kensyou_jikenboのブログ

yahoo!ブログの同名ブログを移行しました

 「アクセスログ数万件」他

(本日2本目記事)
wamogaさんから昨日記事に関して未解明点追加のコメントを頂いている。(皆さんもそれぞれお考えの未解明点があると思いますので、コメントをお寄せ頂ければと思います)

その中の<・乙社PCに何故、数万件という閲覧ログがあったのか>について改めて調査してみたところ、本年7月11日記事”第12回公判関連”へのrec*lde**des*さんからのコメントがあった。
これはwamogaさんへの返信として書かれていて以下のようになっている。
<  >乙社から事件の報道サイトへのアクセス履歴が数万件
という事実はありません。
 実際の事実は、乙社ではなく、丙社での勤務期間(10、11月の2ヶ月)のプロキシの全ログが数万件のようです。

rec*lde**des*さんは傍聴された結果を書かれているので、数万件というログは丙社勤務期間と考えられる。また、ログ数が多いことに対して以下の補足もして頂いている。
プロキシのログは、1回のアクセスでその中に含まれる、写真、リンク先、ジャンプ先などもアクセスするため、何十倍ものアクセス履歴になります。
以上がwamogaさんコメントの件。

更に本日1本目記事の神保氏質問「結局被疑者も遠隔操作されていたかもしれないという可能性が完全に否定出来ない限りでは、デジタル証拠ではこの犯罪は犯人性の証明は出来ないということなんですか?」で示されている疑問にも、rec*lde**des*さんのコメントを参照して説明を試みる。
当方は、このような疑問に対して”数と手間の問題”という観点を提示したいと、かねがね思ってきた。
先ほどのrec*lde**des*さんコメントでは次のことも報告しておられる。
プロキシログの中には、勤務先PCからLogMeInによる自宅PCへの膨大なアクセスがあったということです。

1本目記事でこのようなアクセスは「遠隔操作の遠隔操作」になることを記した。真犯人がいたとして、片山氏を嵌めるためだけに面倒な2重の遠隔操作を大量に行うだろうか。
それに対して片山氏が弁明しようとすると、「勤務先PCからLogMeInによる自宅PCへのアクセスは自分も行なっていて、真犯人はそれに紛れ込ませたのではないか」という主張が考えられる。

しかし、犯人のYahooアカウントへはTorでアクセスしているから、「自宅PCではTorを使っていなかった」という当初からの証言と決定的に相違する。
それでも真犯人がやったことにしようとすると、自宅PCのTorソフトも真犯人がインストールしたことにする必要が出てくるから、例えば以下の様な手順を想定するのか?ということになってくる。
--------------
(1)真犯人は、まず片山氏が丙社からLogMeInで自宅PCにアクセスしていることを、丙社PCの遠隔操作で知りパスワード等も盗み見た。(この前にネット上のドライブやUSBメモリ等のポータブルアプリケーションから遠隔操作ソフトを丙社PCに感染させておく必要がある)
(2)その後自宅PCにも感染させた遠隔操作ソフトを使用して、片山氏に気付かれずに自宅PCにTorソフトをインストールして使えるようにした。
(3)その上で丙社PCを遠隔操作してLogMeInにより自宅PCも遠隔操作してTorを起動し、Yhaooアカウントにアクセスした。
--------------

このような複雑な手順でも「可能性が無いことは無い」ということで納得される方もおられるかも知れない。しかし、裁判官に対して「面倒な手間がかかって検索履歴という傍証しか生まない手法を別の犯人が選択することは合理的に考えてあり得ない」と検察側が主張をすれば、裁判官は受け入れると当方は確信する。

又それだけではなく、Torを使わないアクセスでも事件関係の閲覧が丙社から多数行われていたようであり、そこまで時間と手間をかけて片山氏を嵌める動機が考えられず、片山氏がアクセスしたと考える方が合理的であることも裁判官は理解するだろう。更に野間氏が指摘している「丙社ではプロキシログにより片山氏PCには遠隔操作用の外部アクセスが無いことも確認できる」ので、丙社PCが遠隔操作されていたこと自体も否定可能。

よって、これら事実も1本目記事で述べた「本事件は本来昨年5月ぐらいまでには容易に解決していた」ことを更に補強するものであると考える。加えて丙社関連以外でも証拠は多数あるので裁判官心証に対して合わせ技が使える。証拠を組み合わせる論理構築力が今回の検察側は弱かったと思う。これほど容易な論証は、出来れば当方にやらせてもらいたかった(笑)

なお、このような論議は、大きくは「可能性」と「蓋然性」の問題が絡んでくるが、本事件のみならず一般的にも適用される根本的な問題なので又後日書きたいと思っている。

以上